『たんぱく質をしっかり摂取すると、よく眠れるようになる』
こんな話を聞いた事がありますか?
この話、半分は本当で半分はウソなんです。
その理由について、くわしくお話していきます。
良く眠れず悩んでいる方だけでなく、今はぐっすり眠れている方も。
ぜひ最後まで楽しんで聴いて頂けると嬉しいです。
この記事は、音声でもお楽しみいただけます。
たんぱく質と睡眠の関係
睡眠には複数の要素が関わっています。
・ホルモン
・自律神経
・深部体温(身体の奥の体温)
など、いくつもの要素が複雑にからみあっています。
そのため、たんぱく質をとれば眠れると簡単にはいきません。
しかし、感情や気持ちといった、睡眠を左右する脳内の伝達物質とたんぱく質は大きく関係します。
なので、睡眠とたんぱく質が関係するのは事実です。
ちょっと難しい説明になってしまいますが、睡眠と大きく関係するたんぱく質が、脳で分泌されるメラトニンです。
メラトニンは別名『睡眠ホルモン』とも呼ばれ
・脈拍
・体温
・血圧
などを低下させることによって睡眠と覚醒(かくせい)のリズムを調整し、スムーズな寝つきと目覚めをうながします。
このメラトニンの原料は、たんぱく質に含まれる『トリプトファン』
さらに複雑になってしまいますが、トリプトファンが体内に入ると脳に運ばれセルトニンに変化。
その後ゆっくり時間をかけて、夜にはメラトニンに変換されます。
このセルトニンは太陽の光を浴びることで分泌が促されます。
なので、よく眠るためには、つぎのことを意識しましょう。
・朝食でトリプトファン含むたんぱく質を摂る
・太陽の光をしっかり浴びる
この他にも、質のよい睡眠には次のものが欠かせません。
・グリシン➡深部体温を下げる
・GABA➡神経回路の興奮を抑える
よい睡眠の参考にしてみてください。