メンタルを強化したいなら、たんぱく質を

コロナ渦となって3年あまり。
大きな環境の変化で精神的な不調に悩む方も増えてきています。

このような現状の中、薬に頼らず食事療法でメンタル不調を改善。
こんな治療スタイルが注目をあつめています。

そこで今回は、メンタルと食事(なかでも、たんぱく質)の関係について、くわしくお話します。
ぜひ最後まで楽しんで聴いて頂けると嬉しいです。

この記事は、音声でもお楽しみいただけます。

メンタルとたんぱく質の関係

私たちの脳の中では、無数の神経細胞が猛烈なスピードで情報をやり取りをし、感情や思考を生み出してます。
このやり取りを支えているのが『神経伝達物質』です。
なかでも、つぎの3つは大きな働きをしています。

ドーパミン➡喜びや意欲を引き出す
ノンアドレナリン➡驚きや興奮をもたらす
セロトニン➡気持ちを落ち着かせる

そして、この3つの原料は、身体の中で作る事の出来ない必項アミノ酸。
なので、食事からのたんぱく質が不足すれば、必要量が作られなくなります。
結果、神経伝達のバランスが崩れ、次のような症状が。

・ちょっとしたことで、心が乱れる
・すぐに不安になる
・いつもイライラしている

最近の研究では、たんぱく質不足による、神経伝達バランスの乱れが。

・うつ
・総合失調症
・不安障害

などの発症の原因の1つと言われています。
すなわち、たんぱく質はメンタルと大きく関係しているのです。

そして、メンタル不調で悩む方の食生活を見てみると、こんな傾向も。

・ごはやパン、麺類に偏っている
・たんぱく質、鉄、ビタミンB群が足りない

心のバランスはもちろん、食事のバランも意識するようにしましょう。